「LPデザインマスタークラス」を受講中のフリーランスWebデザイナーのMさんに、受講を決めた理由や実際の感想を伺いました。Mさんはココナラ経由での集客を中心にLP制作を担当しており、最近では単価アップにも成功しています。
書籍を通じて片岡さんの存在を知りました
かたおか本日はありがとうございます。片岡のことを知ったキッカケは何ですか?



昨年入っていたスクールはLP専門ではあったものの、「LP制作ができる人」を前提とした内容で、制作方法そのものを学べる講座ではありませんでした。
そこでLP制作の学び直しをしようと思いネットで調べていたところ、片岡さんの本(2冊目)に出会いました。
書籍を読み、そこからメルマガ登録という流れで本講座の存在を知ることができました。



書籍を通じて知っていただいたのですね!
そこから色々とスクールを調べていたかと思いますが、最終的にLPデザインマスタークラスの参加を決めた理由は何ですか?



現在、EC系の制作のみを請けており、単価が低いため収入を上げるには時間を削る必要がある状況でした。
なので、より安定的に収入を上げ、Webデザインの知識も高めたいと思い、LP制作の学び直しを決めました。
LP講座の中では、片岡さんの講座と他の講座で悩みましたが、片岡さんの講座は
①永久にコミュニティで学べること
②動画講座に期限がないこと
③マーケティングや営業戦略も学べること
が利点だと思い、片岡さんの講座を選びました。
片岡さんの働き方に対する考え方に共感したのも大きな理由です。



ありがとうございます!
その3つは他のスクールではあまり提供し切れていない部分だと思っていて、私自身が講師であることの柔軟性を活かして環境を用意しています。


「もっと早くこの講座に出会いたかった」と思いました!



実際に本講座に参加してみて、具体的な感触はいかがでしたか?



毎週MTG、ラジオ、添削、質問への丁寧な回答など、どれを取っても金額以上の価値を感じています。
「もっと早くこの講座に出会いたかった」と思います。
片岡さんはLPに関する考え方や働き方をわかりやすく伝えてくださるので、目指す方向を見失わずに学び続けることができます。
動画講座も分かりやすく、内容がどのスクールよりも断然濃いです!



嬉しい感想ありがとうございます!
特に有益だったコンテンツはありましたか?もしあれば少し詳しくお聞きしたいです。



収録されているコンテンツのどれもが片岡さんの考え方や知識をインストールすることができるものだと思っています。
まず、「10段階レベル別カリキュラム」は自分の現在地と次に目指すべき段階が明確で、1〜5の基礎編ではPhotoshopの知らなかった機能まで学べ、作業スピードも上がりました。





そうですね。この講座の山場はレベル1〜5辺りだと思ってい
て、いかに最初の段階で、複数案件を効率的にこなせるスキルを磨いておくのかが鍵ですよね。


「LPデザインマスタークラスオンラインサロン(Discord)」も発見が多い





あと、別途Discordで用意されている「LPデザインマスタークラスオンラインサロン」では、片岡さんや先輩方が常に最新情報を共有してくださるため、自分では気づけない発見が多いです。
架空実績の添削も丁寧で、「なるほど!」と納得する改善点がたくさんあります。 ほぼ毎日更新される「片岡ラジオ」も毎日片岡さんの考え方を聞くことで「今日も頑張ろう」と思えます。
でも大変だと思うので、無理はされないでくださいね。



お気遣いありがとうございます。笑
まあ、ラジオは音声撮るだけなので、そこまで大変ではないので継続していきたいと思っています!





他にも・・・
●週例オンラインミーティング…リアルタイムで添削や質問ができる場はとてもありがたいです!
●LPデザインの現場…実際の案件の流れを見られる機会は他ではなく、とても勉強になります。ぜひ今後も続けてほしいです。
●オフラインリアル交流会…オンライン参加でも十分楽しく刺激を受けました。機会があれば東京開催であっても、いつかオフラインで参加したいです。
などなど、色々あります!



たくさん挙げて頂いてありがとうございます!
福岡でもリアル交流会は開催予定ですので、いつかリアルでお会いできれば嬉しいですね!
同じ添削でも他のデザインスクールとは全く違う内容


主にキャッチコピーの強調とCTAエリアの価格デザインにテコ入れ



ところで、「LPデザインマスタークラス」が他のWeb&LP制作やフリーランス向けの講座・スクールと異なる点は何だと思いますか?



動画講座の内容が他講座より断然分かりやすく、濃い内容です。
他の講座では、「そこは自分で調べてください」と言われるような内容でさえもしっかりと学べます。
添削も見た目だけではなく、「なぜこのLPを作るのか」「誰に見せるのか」まで掘り下げた視点から考えるので、同じ添削でも他のデザインスクールとは全く違う内容だと思います。
営業資料の作成も細かく見ていただけるのはこのスクールだけだと思います。
添削でもメッセージでも、他では講師からの返信は深く教えてもらうことがなく簡潔に終わるイメージですが、片岡さんは一人一人に丁寧に伝えてくれます。



これまで私も数え切れないぐらい受講メンバーの添削をしてきましたが、「誰かに添削してもらう」というのは、Webデザイナーとして本当に大切な第一歩だと思うんです。
「添削=自分の作品を客観視する」ことから逃げていると、自分のスキルが仕事につながるのか、お金をもらってもいいレベルなのか、いつまでもわからなくなるからです。
その辺り、最初の一歩をしっかりと踏み出していただくために、特に駆け出しの方々への添削に関しては手を抜くことはしていません。
無理をせずに安定した収入を得るための方法を教えてくれます





それでは最後に、このページを見てLPデザインマスタークラスへの参加を検討されている方に、何かメッセージをお願いします。



フリーランスとして長く活動していくと決めた方には、「LPデザインマスタークラス」が一番だと思っています。
「高受注を取る方法」を謳う講座の多くは営業やマインド寄りですが、片岡さんは無理をせずに安定した収入を得るための方法を教えてくれています。
時間を有効に使うためのシステム化、デザインで意識すべきポイント、必要なマーケティング知識、集客の自動化などを、段階的に学べます。
一人でやっていく上での現実的なステップを丁寧に教えてくれるので、迷わず目指す方向へ進める講座だと思います。



ありがとうございます!
フリーランスを長く続けていきたいのであれば、思いつきの営業活動だったり、根性や努力などの精神論に走る前に沢山やらなければいけないことがありますから、ひとつひとつその方法が伝わっているならとても嬉しい限りです。
本日はありがとうございました!



はい、ありがとうございました!










