LP DESIGN MASTER CLASS 講師
片岡 亮太 Ryota Kataoka
株式会社KATAOKA DESIGN MARKETING 代表取締役
LP専門Webデザイナー / Webコンサルタント・セミナー講師
1986年生まれ。札幌市在住。早稲田大学教育学部社会学科社会科学専修卒業(社会学専攻)。フリーランスとして『LP制作集客代行サービス』を通じてこれまで通算実績450件以上のLP制作案件を担当。著書に『Web制作フリーランス入門講座』『みるみる成果が上がる!ランディングページ制作入門講座』(ともにソーテック社)。公式Xアカウント(フォロワー3.7万)
『LPデザインマスタークラス』は、本講座の担当講師である片岡亮太が、フリーランスLPデザイナーとして過去10年間で約450件以上のLP制作案件を担当してきた実績と経験に基づいて作られた、唯一無二のLP制作講座&コミュニティです。
2019年春からスタートした本講座には、これまで述べ1000名以上の方が参加されており、「フリーランスWebデザイナー」「ランディングページ制作」に特化したコンテンツを学べるコミュニティとしては、日本でも有数の規模を誇っていると自負しています。
そこで本記事では、担当講師である片岡の自己紹介と共に、LPデザインマスタークラスのコンセプトや懸ける思いについてご案内します。
【自己紹介】はじめまして。LP専門Webデザイナーの片岡と申します。
はじめまして。
このページをお読みいただき誠にありがとうございます。
ランディングページ(LP)専門のWebデザイナー片岡亮太と申します。
2014年春にWeb制作フリーランスとして独立後、主にLP制作を中心に活動を続けており、現在も現役でLP制作活動を担当しながら、同時並行でLPデザインマスタークラスの運営や書籍の執筆や出版など積極的に情報発信を行っております。





あなたの理想通りのWebデザインスクールは見つかりましたか?
このページにたどり着いたあなたは、おそらく「Webデザイン」や「LP制作」を勉強するために世の中の様々なスクールや講座を調べている最中だと思います。
どうでしょうか?
ピンとくるスクールや講座は見つかりそうでしょうか?
実は、今の時代、Webデザインのスキルを身につけたいと考える人にとっては、史上最高の環境が揃っています。
ネットで検索すれば数多くのスクールや講座が見つかりますし、その気になればSNSを通じて業界内で活躍している先輩デザイナーの方々に直接コンタクトを取ることも可能です。
多くのコンテンツがオンライン受講できる形式のため、時間や場所、条件を選ばずに学習することができますし、そのどれもがモチベーションが湧いてくるような夢や希望に満ちたワクワクするものばかりです。
また、昨今はAIの進化によって、AIにうまく指示を出せるレベルの知識とスキルさえあれば、もはや自分自身が必死になって手を動かさなくても良い時代になっています。
要するに、今の世の中において、「Webデザインを勉強したい!」と考える人が、Webデザインやコーディングのスキルを身につけることは、ある程度の時間と労力があれば誰でも可能になっています。
・・・・でも、本当の問題はその後です。
昔と比べると圧倒的に恵まれた環境でWeb制作を学ぶことができる反面、
Web制作フリーランス全員が必ずぶち当たる
「大きな壁」の乗り越え方を
世の中の一般的な講座やスクールは一切教えてくれないのです。
「スキルを身につけただけでは仕事にならない」という現実
「寝る間も惜しんでスキルを身につけたのに、全く仕事が見つからず収入に結びつかない」
私の肌感覚ですが、完全未経験・ゼロからWebデザインやLP制作を学ばれるフリーランス志望の方々の約80%以上がこの辛い現実に直面しています。
つまり、100人のWebデザイナーがいたとしたら、そのうちの80人は最終的にこのWeb制作業界から撤退していくか、SNS経由の仕事やクラウドソーシングの低単価案件を通じて、日々疲弊しながら細々と活動するだけの状態に陥っているのです。
いくらWebデザインのスキルが立派でも、「そのスキルをどのように売ってお金に変えれば良いのか?」といった知識や経験が圧倒的に不足しているため、最終的に安い単価でクライアントの言いなりになってしまい、精神的に参ってしまうフリーランスが続出しています。
決して安いとは言えない金額をスクールや講座に自己投資して、がんばってスキルを身につけているにも関わらず、なぜフリーランス全員がWeb制作業界で着実にステップアップできないのでしょうか?
苦労してスキルを身につけても仕事は自動的にやってこない
フリーランスWebデザイナーとして収入を得ていくための道のりは、スキルを身に着けてからが本当のスタートです。
寝る間も惜しんで、がむしゃらに勉強して知識やスキルを身につけていれば、そんなあなたを見て神様が仕事を与えてくれるわけではありません。
Web制作の知識やスキルは勉強するだけでは全く意味がなく、
それらの知識やスキルを”パーケージ化“しなければ永遠に稼げません。
“パッケージ化”とは、自分の知識やスキルに適切な価格をつけ、商品として販売することです。
しかしながら、一般の講座やスクールでは、スキルを身につけたらそこで「卒業」や「修了」という形で一方的に関係性を断ち切られてしまい、その後プロのWebデザイナーとして長きに渡って活動していくために何をすればいいのかまで教えてくれることは一切ありません。
「なんとなくスキルは学んだけど実際の現場で右往左往するWebデザイナー」を量産するだけのWebデザインスクール業界の現状に、私は常日頃から疑問を感じています。
「LP制作=Webデザインの練習台」という大きな勘違い
世の中の一般的なスクールや講座を受講すると、ランディングページは以下のように扱われることが多いです。
★ランディングページは、本格的なホームページを制作する前に取り組む「練習台」
★ランディングページは縦型1ページなので「情報は少なくてもOK」
★ランディングページは初心者でもすぐに「簡単に作れる」
といったように、まるでWebデザイン初学者の入門編として扱われるケースが傾向が高いです。
「LP制作で副業して月収○円!」「AIで自動的にLPを作って副収入ゲット!」といった、”LPは素人でも扱える媒体”として語られることも頻繁にあるため、あたかも”初心者でもすぐに作れる簡易的な縦長ページ”のような印象を持っている人も多いです。
「ランディングページをあまり馬鹿しないほうがいい」
しかし、私の立場から言うと、ランディングページという媒体はそんなに単純に作れる代物では到底ありません。
ランディングページは、「マーケティング」「ライティング」「デザイン」「広告」といったありとあらゆる知識やスキルを総動員して作らなければならない、制作難易度が非常に高い媒体です。
そのようなプロ基準の視点や認識が、フリーランスWebデザイナーの教育現場で語られることは少ないため、単に見た目が綺麗なデザインしか作れないデザイナーが、実際の制作現場やインターネット広告の現場で貢献できないという事態が今も続いています。
『LPデザインマスタークラス』でランディングページ制作を極めてみませんか?

この講座は、ランディングページを学びたいWebデザイナーだけではなく、
- ランディングページを使ってビジネスを仕掛けたいマーケター
- ランディングページ制作をうまく発注したい商品やサービスの販売者
- 自社でランディングページ制作を内製化したい経営者
など、他の職種の方にとっても、非常に役に立つ内容が詰め込まれています。
Webデザインスクール業界で主流となっている「手軽に!」「気楽に!」「空き時間に!」といったタイプ類講座ではありませんが、努力してコツコツと取り組んだ先のリターンはとてつもなく大きい講座となっています。
その証拠に、これまで本講座で学んだ多数の方々から、LPデザインマスタークラスをきっかけにLPデザイナーとしての第一歩を踏み出せたり、LP制作スキルを使ってクライアントのビジネスに貢献できた!という報告を沢山頂いています。
「未経験だから」とか「センスないから」…という風に、私たちは新しいチャレンジを諦める理由であれば、無数に挙げることができます。
しかしながら、もしあなたがフリーランスWebデザイナーを目指すのであれば、「ランディングページ制作を深く学ばないという選択肢はありえない」と私は強く思っています。
ランディングページであなたの人生を切り拓く
ランディングページは、人と人とをつなげます。
ランディングページは、あなたの情報発信の起点になります。
ランディングページは、良い商品やサービスを世の中にさらに広めます。
ランディングページは、誰かの人生を変える無限の可能性が眠っています。
実際、私はランディングページ制作に出会うことで、人生がすべて変わりました。
もし、ランディングページという世界がなかったら、私の人生は全く違ったものになっていたはずです。
どんなに美しい商品やサービスを作ろうが、それを伝えるランディングページが見づらく、汚いものあれば、すべてが台無しです。
そんな残念な結末を迎える前に、ぜひ私と一緒にランディングページ制作を学んでみませんか?
「ランディングページ制作を自分のビジネスの武器にしたい」と真剣に考えているあなたの参加を心からお待ちしています。
本講座の詳細はこちらのページから
もしLPデザインマスタークラスに興味関心がございましたら、以下のページも合わせてお読みください。
カリキュラムについて

サポートについて

受講料・具体的な提供内容

受講生の声
よくある質問


